• 03-3971-5500 03-3971-5501
  • 東京さくらトラム(都電荒川線)「学習院下駅」徒歩5
  • 東京メトロ副都心線「雑司が谷駅」A3出口 徒歩9

予防接種

予防接種とは

予防接種
  • 当クリニックは、成人向けの予防接種としてインフルエンザ、肺炎球菌の各種ワクチン接種を行っています。上記以外のワクチン接種を希望される方は、個別にお申し出ください。
  • ワクチン接種とは、感染症の原因とされる病原体(細菌、ウイルス など)の病原性を弱める、もしくは無毒化してつくられた薬剤のことで、これを体内に注入していくことで、特定の病気(感染症)に対する抵抗力(免疫)がつくようになります。つまりワクチンを接種することで、当該感染症にかかりにくくなる、あるいは万一感染したとしても重症化するリスクが低減するようになると言われています。
  • このように予防接種は個人の身を守るということで行うこともありますが、そのほかにも予防接種を受けられない方々へうつさない、いわゆる感染症の流行を阻止する(集団免疫)という目的もあります。

インフルエンザワクチン

  • インフルエンザを予防する対策としては、手洗いやうがいなどいくつかありますが、その中でも有効性が高いとされているのがインフルエンザワクチンの接種です。なお同ワクチンについては、流行時期や1回の接種による持続期間をしっかり見極めたうえで接種することをお勧めします。
  • 日本では例年インフルエンザは、12月~翌3月頃の期間に流行します。また1回の接種による持続期間は約5ヵ月と言われています。そして、インフルエンザワクチンを接種してから効力が発揮されるまでの期間は約2週間必要と言われています。これらを踏まえたうえでスケジュールを逆算していくと、効果をより高くさせるためには遅くとも11月中旬までに接種するようにしてください。

肺炎球菌ワクチン

  • 肺炎は、日本人の死因第5位(2017年(平成29年)厚生労働省「人口動態統計」より)に挙げられている病気ですが、同疾患で亡くなられた方の98%以上が65歳以上の高齢者となっています。
  • そもそも肺炎は、細菌やウイルスといった病原体が肺に入る、薬剤やアレルギーなどがきっかけになって肺が炎症を起こすといったことで発症し、発熱、咳・痰、息切れなどの症状が現れるようになります。主に高齢者や基礎疾患をお持ちの方など免疫力が落ちている方が発症しやすいと言われています。なお上記で挙げたように様々な原因がありますが、成人が発症する肺炎の4分の1以上の患者さんは肺炎球菌が原因と言われています。
  • このようなことから、高齢者の肺炎球菌予防接種については予防接種法に基づく定期接種とされており、豊島区では同予防接種でかかる費用の一部を助成しています。ちなみに全ての高齢者を助成対象とはしていません。対象となる方など詳細につきましては、豊島区の公式ホームページをご覧ください。なお、対象外の方であったとしても、全額自己負担となりますが接種そのものは受けられます。

肺炎球菌ワクチンを再接種する場合は、5年以上の間隔を空けて行ってください。5年の期間を空けないまま再接種となると、注射部位に強い痛みが現れます。

豊島区の高齢者肺炎球菌の予防接種についてはこちら

小児予防接種とは

定期予防接種の種類と効能、回数および推奨年齢

  • ヒブワクチン【不活化ワクチン】(生後2~4ヵ月の間に3回、12~17ヵ月までに1回の計4回の接種を推奨)
  • 小児用肺炎球菌ワクチン【不活化ワクチン】(生後2~4ヵ月の間に3回、12~15ヵ月までに1回の計4回接種を推奨)
  • B型肝炎ワクチン【不活化ワクチン】(生後2~3ヵ月の間に2回、7~8ヵ月までに1回の計3回接種を推奨)
  • 4種混合ワクチン(DPT-IPV:ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)【不活化ワクチン】(生後3ヵ月~2歳の誕生日前までに計4回の接種を推奨)または、3種混合ワクチン【不活化ワクチン】(DPT:ジフテリア・百日せき・破傷風)とポリオ【不活化ワクチン】(生後3ヵ月~2歳の誕生日前までに計4回の接種を推奨)
  • 2種混合ワクチン(DT:ジフテリア・破傷風)【不活化ワクチン】(11~13歳未満の間に1回接種)
  • 麻しん(はしか)・風しん混合ワクチン(MR)【生ワクチン】(1歳~2歳の誕生日前に1回、5歳~7歳の誕生日前までに1回の接種を推奨)
  • 水痘(水ぼうそう)ワクチン【生ワクチン】(生後12~15ヵ月で1回、その後6~12ヵ月開けて1回の計2回を推奨)
  • 日本脳炎ワクチン【不活化ワクチン】(3歳の間に2回、4歳の間に1回、9~12歳の間に1回の計4回を推奨)
  • BCGワクチン【生ワクチン】(生後5~8か月未満の間に1回の接種を推奨)
  • 子宮頸がんワクチン(HPV)【不活化ワクチン】(中学1年生の女子が対象で計3回の接種を推奨)※2013 年 6 月から積極的接種推奨は中止

小児が受ける任意接種の種類と回数

  • ロタウイルスワクチン(1価もしくは5価)【生ワクチン】(1価は計2回、5価は計3回の接種:生後6週から接種可能で2(3)回目は1(2)回目の接種から4週間以上開ける。1価は生後24週目まで、5価は生後32週目までに完了する)
  • A型肝炎ワクチン【不活化ワクチン】(計3回:1歳から接種可能、1回目から2回目は2~4週間の間隔で接種し、その約半年後に3回目を接種する)
  • おたふくかぜワクチン【生ワクチン】(計2回:1歳過ぎたら早期に接種、2回目は5歳以上7歳未満の間に接種する)
  • インフルエンザワクチン【不活化ワクチン】(13歳未満は計2回:生後6ヵ月以降の全年齢が対象で、毎年流行前の10~11月に接種する。1回目と2回目の間隔は2~4週間ほど空ける)
  • 骨膜炎菌ワクチン【不活化ワクチン】(1回:2〜55歳までに接種)

接種後の注意点

予防接種による副反応等について

予防接種健康被害救済制度はこちら

診療内容
内科、小児科、外科、訪問診療
院長
重島 祐介
住所
〒171-0033 東京都豊島区高田1−19−21
TEL
03-3971-5500
最寄駅
  • 東京さくらトラム(都電荒川線)「学習院下駅」徒歩5
  • 東京メトロ副都心線「雑司が谷駅」A3出口 徒歩9
予…予防接種・乳幼児健診(要予約) 訪…訪問診療
訪問診療の時間帯も発熱・腹痛などの急患にはできる限り対応します
(要電話予約)
診療時間 日祝
9:00~12:00
13:30~14:30
14:30~17:00
PAGE TOP
  1. tel.03-3971-5500