• 03-3971-5500 03-3971-5501
  • 東京さくらトラム(都電荒川線)「学習院下駅」徒歩5
  • 東京メトロ副都心線「雑司が谷駅」A3出口 徒歩9

アレルギー

アレルギーとは

アレルギー
  • 人には、ウイルスや細菌などの病原体が体内へと侵入しようとする際にそれら外敵を撃退する自己防衛機能として、免疫機能というのが備わっています。この免疫が、体に害を与えないとされる食物や花粉といったものにまで過剰に反応してしまうことで様々な症状が現れている状態をアレルギー反応と言います。
  • 当院では、このアレルギーの中でも小児が発症しやすいとされる、喘息、アトピー性皮膚炎、花粉症、食物アレルギーといったアレルギー疾患の診断・治療を行っていきます。
  • 風邪の症状のはずの鼻水やくしゃみがいつまでも止まらない、ある特定の食べ物を口にすると発疹が出ている感じがするなどの症状が起きている場合、アレルギー反応による何かしらの疾患が考えられますので、心当たりがあれば一度当院をご受診ください。

主なアレルギー疾患

花粉症アレルギー性鼻炎、気管支喘息(喘息)食物アレルギーアトピー性皮膚炎、金属アレルギー など

検査について

当院では、アレルギー疾患が疑われる、もしくはアレルギー症状が確認されたお子さんには、アレルギー疾患の有無、またはアレルギーの原因とされる物質(アレルゲン)を特定させるための検査を行っています。検査方法としては、「血液検査」、「皮膚テスト」、「食物除去テスト・負荷テスト」などがあります。

代表的なアレルギー疾患

食物アレルギー

  • アレルギーの原因となる物質のことをアレルゲンと言いますが、このアレルゲンとされる食品を摂取したことで様々なアレルギー症状がみられている状態が食物アレルギーです。その原因となる食物は数えきれないほどありますが、0歳時の場合は、鶏卵、牛乳、小麦の3つでアレルゲン全体の9割を占めると言われていますが、1歳時以降になると鶏卵や牛乳での発症は減っていきます。そして学童期になると甲殻類や果物類などが原因の食物アレルギーがみられます。
  • 同アレルギーによって、じんましん、湿疹、喘鳴(ゼーゼーという呼吸音)、嘔吐、下痢、咳といった症状が現れるようになります。また、呼吸器、消化器、皮膚、循環器など複数の臓器に症状が出ている状態をアナフィラキシーと言いますが、この場合は血圧が急激に下がる、呼吸困難となって意識が低下することがある(アナフィラキシー・ショック)ので、早めに適切な対応をしないと生命に危険が及ぶことがあります。
  • そのため、食物アレルギーの症状が疑われたら速やかに血液検査(IgE抗体検査)や食物除去テスト・負荷テストなどを行うようにして、アレルゲンの食品とされる原因を突き止めていく必要があります。

喘息

  • 気管支が主にアレルギー反応によって炎症を起こすことで、ゼイゼイ、ヒューヒューといった呼吸音が聞こえる喘鳴や呼吸困難が起きている状態を喘息と言います。この場合、少しの刺激でも気管支が敏感になっているほか、気管支を取り囲む筋肉も収縮するなどして、空気の通り道が狭くなっているので、そのことによって咳が止まらなくなるようになります(喘息発作)。
  • なおアレルゲンにつきましては、ダニ、ハウスダスト、ペット(犬・猫)の毛やフケ、カビなどがあります。また、アレルギー以外の原因として、風邪のウイルスによって喘息が起きることもあります。
  • 主な症状は、先にも述べましたが喘鳴を伴う呼吸困難と咳や痰も出やすくなる喘息発作です。なお同発作は、程度が強い、もしくはその頻度が多くなっている場合は、それだけ気管支の炎症が強い状態にあると考えられます。

アトピー性皮膚炎

  • 小児でよく見られるアレルギー疾患のひとつですが、近頃は成人になっても治まらない、成人になってから発症される患者様もみられるようになりました。
  • 小児で発症する場合は、年齢によって皮脂の分泌量が異なっていくことから、症状の現れ方も変わっていきます。同疾患は生後2~3ヵ月から発症するようになりますが、その場合は水分を多く含んでいる湿疹が顔、頭、耳などに現れ、そのほかにも耳切れ、肘や足首といった関節部においても湿疹は生じます。また2歳を過ぎる頃になると、今度は乾燥(カサカサ)した湿疹が手足の関節の内側、首、わきの下などでみられるようになります。これらが良くなったり、悪くなったりを繰り返すようになります。
    ただいずれにしましても皮膚バリア機能が弱くなっている状態ですので、湿疹の症状として現れるかゆみに耐えられないで、爪を立てて掻き壊すなどしてしまうと、感染症(とびひ、水いぼ など)を併発することもあります。
  • なお原因に関しては、完全に解明されたわけではありませんが、本人にアレルギー(食物アレルギー、ハウスダスト など)がある、もしくは家族の方にアレルギーの方がいると発症しやすいとされていることから、アレルギーと遺伝の両方が関係していると考えられています。

花粉症

  • 花粉をアレルゲンとして起こるアレルギー症状のことを花粉症と言います。発症すると、鼻水・鼻づまり、止まらないくしゃみ、目や皮膚のかゆみ、目の充血、異物感などが現れるようになります。さらに症状がひどくなると、頭痛、微熱、咳、倦怠感、下痢、イライラ感などもみられます。また小児の場合は、アトピー性皮膚炎や喘息を併発していることも少なくありません。
  • 原因となる花粉としてはスギやヒノキが有名ですが、ケヤキ、イネ、ブタクサ、ヨモギなどもありますので、春先だけでなく、秋の時期になって症状が出るという方もいます。いずれにしても花粉が飛ぶ時期のみ症状がみられるので季節は限定されます。そのため、季節性アレルギー性鼻炎、季節性アレルギー結膜炎と呼ばれることもあります。
  • 花粉症の治療に関しては根治させる化学療法というのはありません。そのため有効な対策として、抗アレルギー薬や抗ヒスタミン薬、ステロイド薬を使用するなどして、長期的に使用を行うようにします。また、普段から予防対策として、鼻や目の粘膜に花粉がつかないように眼鏡やマスク、帽子の使用、点鼻薬で症状を和らげる、人工涙液で目を洗うといったことを行うのもよいでしょう。
診療内容
内科、小児科、外科、訪問診療
院長
重島 祐介
住所
〒171-0033 東京都豊島区高田1−19−21
TEL
03-3971-5500
最寄駅
  • 東京さくらトラム(都電荒川線)「学習院下駅」徒歩5
  • 東京メトロ副都心線「雑司が谷駅」A3出口 徒歩9
予…予防接種・乳幼児健診(要予約) 訪…訪問診療
訪問診療の時間帯も発熱・腹痛などの急患にはできる限り対応します
(要電話予約)
診療時間 日祝
9:00~12:00
13:30~14:30
14:30~17:00
PAGE TOP
  1. tel.03-3971-5500